日記を書こう!絶対つづく「日記術」その②

 

日記を書いていますか?

その①に続き、かなーり飽きっぽい管理人でも5年間 続けることができた「日記術」を紹介します。


その①(前回の記事)日記をどう書くか 
その②(今回の記事)続ける仕組み作りを具体的にご紹介します。


その①日記をどう書くか おさらい

簡単にその①のおさらいをしましょう。

まとめ

  • 面倒くさい
    ⇨  ハードルは上げずにやってみよう!
      3行だけ書いてみよう
  • そもそも書くことがない・書きたいことがない
    ⇨  何でも良い!ただしやったことリストにするのではなく、自分の思考を入れよう。
      1行1テーマでもOK。内容に困ったらルールを決めよう。 
  • 1日 書かないと 以降やる気が無くなる
    ⇨  続ける仕組みを作ろう!
      今回のテーマ!

続ける仕組みを作ろう

本題に入ります。その①では、ハードルを低くして 心理的抵抗を極力下げる術をお伝えしました。

と言っても、仕事が忙しかったり、うっかり日記をつけることを1日でも忘れてしまうと、以降のやる気がガクッと下がります。(管理人も経験済みです)

今回は「続ける仕組み(忘れない仕組み)」をご紹介します。

日記をつける時間を決めよう

日記をつける時間を決めることは効果的です。

思い出したときに書いても良いのですが、忘れる元になりますし、何より「今日は良いか…」(サボり)を発生させる要因となります。

日記をつけるのに効果的な時間を挙げてみましょう。

・・・

通勤・通学電車

電車内ではスマホでゲームをしたり、ニュース・ネットを見ている方がほとんどだと思います。この時間を日記にあてましょう。

日記術では、日記の分量は3行としています。慣れない内でも、5分とかからず書き終えることができるでしょう。

電車に乗ったら、まず日記を起動」を習慣化しましょう

昼休み

これもオススメです。

同僚とお喋りしたり、デスクでのんびり過ごすのも良いですが、5分だけ日記にあててみては如何でしょうか。

入浴後、就寝前

帰宅後ですね。プライベートの時間ですので、時間を捻出しやすいでしょう。
ただし、もっとも忘れやすい時間帯でもあります。

アプリを活用しよう

日記は習慣化するまでが もっとも大変です。
時間帯を決める方法でも、最初のうちは忘れることもあるでしょう。

そういった場合はアプリを活用しましょう。

リマインダー

もっとも基本的な方法ですね。注意点は、慣れてくるとリマインダー自体が形骸化してしまうことです。

習慣タスク管理ツール

リマインダーと同系統ですが、ルーチンタスク管理に重きを置かれています。ゲーム感覚でタスクをこなせるアプリが効果的です。
いくつか代表例を挙げておきますので参考にしてください。

・Habitica
・Roubit
・Habitify

 

IFTTT

IFTTTとは、アプレット(旧名レシピ)を作成し「〇〇したら、△△する」を自動で行ってくれるWebサービス,アプリです。

例えば、「Twitterでお気に入りを付けたら、Pocketに保存する。」「インスタグラムに写真を投稿したら、Twitterにも投稿する。」など様々な組み合わせが作成可能です。

https://ifttt.com/ (公式サイト)

IFTTT

IFTTT

IFTTTposted withアプリーチ

 

 

日記術で使用する例を2点ご紹介します。(Android版アプリでの操作となっていますが、Web版,iOSも同じ手順で可能です)

◎会社から出たら、「日記をつける」表示する

IFTTTを起動し、「My Applets」から「+(新規作成)」を選択してください。

トリガーとなる「会社から出たら」を作成します。「this」を選択してください。

場所を起動条件とします。「Location」を選択してください。見つからなければ、locationで検索してください。

条件を選択します。今回は「会社を出たら」をトリガーとするため、2つ目を選択します。
ちなみに、上から「〇〇に入ったら」「〇〇を出たら」「〇〇から入ったら、もしくは出たら」となっています。(〇〇は位置情報)

会社の位置を選択しましょう。現在地がデフォルトで入力されています。
現在地が会社と異なる場合は検索窓から住所を入力しましょう。下の図では、東京駅を例にとっています。

下の図を見ると、選択位置を中心として黒い円が表示されています。これは、位置情報のトリガーの範囲を示しています。範囲が狭すぎると、会社内での移動でトリガーがONになってしまう場合があります。地図上でピンチイン,ピンチアウトを行い、最適な範囲に設定しましょう。

OKなら右上の✔を選択しましょう。

OKなら「Create  trigger」を選択します。これで、トリガーは完成しました。

 

続いて、アクション「日記をつける」表示する を作成します。「that」を選択してください。

サービスは「Notifications」を選択します。その後の選択はどちらでも構いません。ここでは上の「Send a notification from the IFTTT  app」を選びました。

表示させるメッセージを入力し、「Create action」を選択します。これでアクションが完成です。

 

最終確認画面です。アプレットに自分でわかりやすい名前を付けたい方は、赤四角内の「Edit title」から編集してください。
完成したら「Finish」を押しましょう。

 

アプレットが完成しました!My Applets一覧に作成したアプレットが表示されているはずです。

 

トリガーとなる条件をみたす「会社を出る」と、メッセージが通知されます。


◎家のWiFiにつながったら、LINEに通知を送る

トリガー「家のWiFiにつながったら」を設定しましょう。
サービスは「Android device」を選択します。

「Connects to a specific WiFi network」を選択。

家のWiFiネットワーク名を入力し、「Create trigger」を選択。これでトリガーが完成です。

続いて、アクション「LINEに通知を送る」を設定しましょう。
サービスはLINE、続いて「Send message」を選択します。

はじめてLINEを選択した場合は、LINEとIFTTTの連携が必要です。LINEに設定しているメールアドレスとパスワードを入力して連携しましょう。

 

①LINEの通知先を設定します。グループも設定できますが、自分に通知するだけなら「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」で良いでしょう。
②表示させるメッセージを入力します。

最後に「Create action」を選択します。これでアクションが完成です。

 

トリガーとなる条件をみたす(「家のWiFiにつながったら」)と、LINEにメッセージが通知されます。

 

すぐにファイルを起動できるようにしよう

さあ日記を書こうと思っても、ファイルの立ち上げが面倒だと 書く気が阻害されてしまいます。
そうならないために、書こうと思ったときにすぐに書ける環境を整えましょう。

ショートカットを作ろう

Evernote

Evernoteを普通に立ち上げると、全体メニューが表示されます。直接 日記ファイルを検索しても良いですが、毎回は面倒です。

そこで「日記」のノートブックをホームに追加しておきましょう。
作成したアイコンを起動すると、ダイレクトに「日記」ノートブックを開けます。

Google Drive

Google ドライブは、ウィジェットでファイルのショートカットを作成できます。

 

ランチャーアプリを活用しよう

ジェスチャーによる起動や、音声起動など様々なタイプがあります。自分に合ったものを選んでください。

上のショートカットと組み合わせると、更に効果UPでしょう。

まとめ

日記術 その②では、日記を続ける仕組みをお伝えしました。その①で示した日記が続かない理由と対応させて、全体のまとめとしましょう。

まとめ

  • 面倒くさい
    ⇨  ハードルは上げずにやってみよう!
      3行だけ書いてみよう
  • そもそも書くことがない・書きたいことがない
    ⇨  何でも良い!ただしやったことリストにするのではなく、自分の思考を入れよう。
      1行1テーマでもOK。内容に困ったらルールを決めよう。 
  • 1日 書かないと 以降やる気が無くなる
    ⇨  続ける仕組みを作ろう!
      書く時間を決めよう・アプリ・ショートカットを活用しよう。

是非 皆さんも日記をつけて、思考のライフログをとりましょう!!