映画『アイ・イン・ザ・スカイ』感想(ネタバレあり)

 

週に一本は映画を観よう!

今回は2015年に公開された、英映画「アイ・イン・ザ・スカイ」の感想です。

「兵士不在」現代の戦争サスペンス

すっごく面白かったです!!

どんなお話かは、↑の予告映像を見て頂ければ分かると思います。
「これからの正義の話をしよう」でも取り上げられたトロッコ問題をベースとした軍事サスペンスですね。

簡単なあらすじ

イギリスの友好国であるケニアにテロリストが潜伏しています。米国籍と英国籍の男が、テロリストに加わる情報を掴んだイギリス軍は、米・ケニアと共同で、 彼らと長年追いかけていたテログループ重要人物の捕獲作戦を計画。しかし状況は一変。隠れ家には爆弾付きのベストが保管され、自爆テロの準備が進められており、急遽 作戦は捕獲から攻撃へと変更されます。

隠れ家を今すぐ攻撃しなければ大勢の人たちの命が危険にさらされます。 MQ-9 リーパーで隠れ家を爆撃を開始しようとしたその瞬間、隠れ家の塀のすぐ外で少女がパンを売り始めます。爆撃すれば少女が被害を被るのは必至。

少女の命をとり、自爆テロと重要犯を見逃すか。爆撃を行い、少女の命を危険にさらすか。

 

主な登場人物

◆英国

・パウエル大佐  : 作戦指揮官。
・ベンソン中将  : 国防副参謀長。「コブラ(内閣ブリーフィングルーム)」の軍事代表。
・ウェッブ少佐  : 法務担当管
・サディック軍曹 : リスク評価担当
・閣外大臣    : 「コブラ」メンバー
・法務長官    : 「コブラ」メンバー
・アフリカ担当政務次官 : 「コブラ」メンバー
・外務大臣    : シンガポール訪問中

◆米国

・ワッツ中尉   : ネバダ。ドローンMQ-9操縦士
・ガーション一等航空兵:ネバダ。ドローンでの撮影担当
・ガルヴェス一等空兵: パールハーバー。映像解析
・国務長官    : 中国訪問中

◆ケニア

・オウィティ少佐 : ケニア特殊部隊の指示をとる
・ジャマ・ファラ : 現地工作員
・アリア     : テロリスト隠れ家の隣家に住む少女
・ダンフォード  : 英国国籍の過激派。東アフリカでの最重要指名手配リストの5番
・アル・ハディ  : ダンフォードの夫。東アフリカでの最重要指名手配リストの4番

 

↓ 以下、作品のネタバレを含みます。


はじめに『アイ・イン・ザ・スカイ』は全員がプロのプロフェッショナルものです。こちらの記事でも述べましたが、プロフェッショナルは格好いいんです!

司令室で判断を下すパウエル大佐、法務・政治的に問題がないかを検討する「コブラ」メンバー、リーパーの操縦士、画像解析、リスク評価… 全員が戦略的・戦術的にプロフェッショナルなんです。

中々計画通りに物事は進みません。事実確証を得るため、司令部は現地捜査官に危険を冒させる指示を出します。現地部隊は少し不満げですが、それでもプロとして仕事をこなす。司令部は限られた情報をもとに、的確に指示を出す。

この映画を語る上で、プロフェッショナルであることは欠かせない要素になります。


法的には問題ないとされながらも、爆撃の最終決定は首相にまで たらい回しにされます。ただ首相も「周辺被害を最小限にしろ」と曖昧な回答。

司令部は、攻撃を遂行するために外堀を埋めていきます。少女が死ぬ確率が減少する着弾点はどこか。少女が居るエリアの被害確率が50%を下回れば、爆撃可能の決定を取り付けます。ただ どんなに計算しても、45%~60%という幅のある計算結果となります。最終的に最小値の45%を採用することで、爆撃を開始。リスク評価を行ったサディック軍曹は罪悪感に苛まれますが、パウエル大佐は部下に責任を負わせることはしません。部下の心理的負担を減らすために「貴方はあなたの仕事をやっただけ」と労います。

爆撃のあと、少女は大怪我を負いながらもかろうじて生きているようでした。ほっと安堵する作戦部隊。ただ搬送された病院で少女は息を引き取ったのでした。その結末を作戦部隊を知ることはありません。

なんとも皮肉な結末です。


映画を見ていると、コブラメンバーの決定のたらい回しにはイライラさせられます。しかし、観ている間に自分が軍事側に肩入れし、「爆撃しろ!」と気持ちが傾いていることに、ハッとさせられます。

爆撃は「戦略的」に正しい選択でしょう。しかし、もし作戦の映像が漏れたとしたら国内外の反感は必至です。友好国であれど市民の犠牲は厭わないと、テロリストに格好のプロバガンダ材料を与えます。

一見責任逃れのようにも見えますが、コブラメンバーもまた 更に大局的に物事をみているプロフェッショナルなのです。


英映画特有の、ウィットに富んだアメリカへの皮肉も織り交ぜられています。

コブラたちは、ターゲットに米国籍の男がいることから、アメリカへの確認なしに攻撃はできないと判断し、中国 訪問中の米 国務長官に連絡を取り付けます。彼は卓球施設を訪問中で、呑気にもピンポン玉と戯れています。

こいつはダメっぽいな…と思わせたところで、電話に出た国務長官は一考もせず返答、「市民権に関係なく、テロリストに加わったものは敵だ。攻撃を全面的に支持する」と。今まで右往左往していたコブラメンバーは、あまりの即決に呆気にとられます。電話を切った国務著管は また卓球に戻るのでした。


「現代の戦争」も、アイ・イン・ザ・スカイでは描かれます。

現地はケニアのナイロビですが、司令部はイギリス,操縦士はアメリカ本土,画像解析はパールハーバーなど全世界に跨って計画は動いています。現代戦では現場ではなく、世界中の「会議室」で全てが遂行されているのです。

得られる情報は、カメラを通した映像と、現地工作員の報告のみ。これらを駆使して、全てが決定されます。

そのため、彼らは知ることはありません。テロリストたちは爆撃で大怪我を負った少女を搬送するため、車の荷台の武器をかなぐり捨てて病院に急行します。それまでは、敵としてしか映されていなかったテロリスト側に一気に感情移入してしまいます。「切り取った情報のみ」で判断する現代の戦争に対して、皮肉を込めているようにも見えます。

・・・

ドローンの操縦士であるワッツ中尉はまだ入隊2年目で、これまで爆撃の経験はありません。奨学金返済のために入隊したと、現代の世相を反映しています。

作戦終了後の憔悴しきったワッツ中尉が印象的でした。ホッとしたのも束の間、12時間後に戻ってくるように指示が出されます。あくまで今回のことも一つの作戦に過ぎず、この後も軍事作戦はずっと継続するのです。


パウエル大佐は、アカデミー女優であるヘレン・ミレンが演じます。

的確な判断と部下への配慮を併せ持ち、上の決定にヤキモキする中間管理職的な立ち位置ですね。自室には捜査資料が散乱し、ダンフォードに対する執念が見て取れます。一回目の爆撃でダンフォードが死亡していないことが確認された後、二回目発射の即決が素敵でした。パウエル大佐は少女の死を知りませんが、周辺エリアの被害確率を意図的に45%に決定した罪悪感があるのか、作戦終了後 雨の中 帰宅する彼女の顔色は優れません。
厳格さと少しの後悔がにじみ出る好演でした。

ベンソン中将を演じたのは、2016年 惜しまれながら亡くなったアラン・リックマン。スネイプ先生や、ダイハードの初代敵役 ハンス・グルーバーで有名ですね。

最初は孫へのプレゼントを間違えるような頼りなさげな印象ですが、軍人としての彼はさすがの中将。他のコブラメンバーに対してイライラを隠しきれないものの、ドッシリと構えています。最後の政務次官に対して発した一言が、彼の軍人のプライドを象徴しています。

個人的に印象に残ったのは、現地工作員ジャマ・ファラを演じた バーカッド・アブディ。『キャプテン・フィリップス』で海賊のリーダーで好演したアブディ。本作でも魅力たっぷりでした!

上からの命令にやれやれ…となりながらも、もっとも危険にさらされる現地工作員として、機転を効かせた判断を行うことができるプロフェッショナルです。彼の逃亡シーンは 地上視点とドローンからの俯瞰視点が組み合わさって、かなり緊迫感があるものでした。


全編に渡って緊迫感があり、結末もセンセーショナルです。「兵士不在の戦場」でのサスペンスを是非ご覧になってみてください!

管理人のおすすめ度:☆☆☆☆☆ 5/5点!!